2020年1月23日
総務省、「異能vation」に係る業務実施機関を公募 25日締切
総務省では、「人工知能には予想もつかないような、これまでにない課題で未来を拓く方々を“発掘”し、破壊的な地球規模の価値創造を生み出すために、大いなる可能性がある奇想天外でアンビシャスな技術課題への挑戦を支援し、異色多様な“挑戦”を地球の隅々まで発信」する「異能vation」に係る業務実施機関を公募している。
我が国発の破壊的イノベーションが生まれるためには、まずは、既存の常識から見て「変わった」発想の芽が自然に育つ苗代、異色多様性を受け入れ認める文化、失敗をおそれず果敢に挑戦できる雰囲気等が必要になる。また、生を受けた破壊的イノベーションの芽が大きく成長するために、爆発的な地球規模の発信が力となる。
総務省では、奇想天外でアンビシャスな技術課題に失敗をおそれずに挑戦する人(通称:へんな人)を支援する「異能(Inno)vation」プログラムを2014年度から実施している。人工知能でもできる「既知の正解を探し出す力」よりも、「これまでにない(=人工知能には予想もつかない)課題を発見し未来を拓く力」で「何もない0のところに、新たな1を創造する」ようなことに好奇心を持って取り組む人々を「発掘・育成」し、「挑戦」を通じて生まれた我が国発の破壊的イノベーションの芽を地球規模で「情報発信」することを支援する同プログラムの業務実施機関を公募する。
公募概要
1.公募対象者
異能vationの業務実施機関を担うことが可能な企業・団体等
※今回の公募は、業務実施機関を公募によって選定するためのもの。技術課題に挑戦する者の公募ではない。技術課題に挑戦する者の公募は、業務実施機関の決定以降に開始する予定。
2.公募期間
2020年1月22日(水)から同年2月25日(火)17:00まで(必着)
3.公募する業務内容
本業務の内容は、「異能vation」業務実施機関公募要領PDF及び「異能vation」業務実施機関業務実施要領PDFを参照。
なお、本公募は、2020年度予算成立後速やかに業務を開始できるようにするため、予算成立前に募集の手続を行うもの。委託先候補の選定や予算の執行は、2020年度予算の成立が前提であり、今後、内容等が変更になることがある。
4.公募を行う業務実施機関の実施予定額
2020年度においては、300百万円(一般管理費、消費税及び地方消費税を含む。)を超えない範囲で総務省が相当と認める金額として決定される。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)