2020年2月7日
体験型科学教育事業「つくばこどもクエスチョン2020」22日開催
つくば市は体験型科学教育事業「つくばこどもクエスチョン2020」を、2月22日につくば市役所で開催する。
つくば市では、STEAM教育の考え方を取り入れ、つくばの研究者とともに実施する体験的な学びを通じて、子どもたちの社会力と想像力を伸ばし、未来を生きるための思考力を育成する場を提供することを目的に、体験型科学教育事業を進めている。
今回のイベントはその一環として、「つくばの研究者と一緒に、きみの興味を研究にしよう!」をテーマに開催される。当日は、つくば科学教育マイスターと好奇心を刺激する個性豊かな10人の研究者が、身近なものごとや妄想から仮説や問いを立て探求するプロセスを描くためのサポートを提供する。
開催概要
開催日時 : 2月22日(土)10:00~16:30
開催場所 : つくば市役所 コミュニティ棟1階
参加条件 : 小学4年生~6年生
参加人数 : 60名 *申込多数の場合は抽選となる
参加費 : 無料
申込締切 : 2月11日(火・祝)23:59まで
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)