- トップ
- 企業・教材・サービス
- しくみデザイン、「みらプロ」にSpringin’を活用した指導案を提供
2020年2月19日
しくみデザイン、「みらプロ」にSpringin’を活用した指導案を提供
しくみデザインは18日、企業との連携で小学校プログラミング教育の充実を図る「みらプロ(未来の学びコンソーシアム)」に、同社のSpringin’を活用した指導案を提供すると発表した。
「みらプロ」は、文部科学省、総務省および経済産業省が、小学校プログラミング教育の充実を図るため、企業と連携して総合的な学習の時間での指導案などの提供を行っている取り組み。しくみデザインは新たに「みらプロ」の協力企業として参加する。
同社のSpringin’は、コーディングなしで誰でも簡単にデジタル作品が作れるビジュアルプログラミングアプリケーションで、自分で描いた絵や写真を使ったアイテムに、簡単な操作で属性(性格)や関係性を持たせ、それらを組み合わせていくことで、ゲームや絵本など自分だけのオリジナル作品を創り出すことができる。
しくみデザインでは、Springin’を活用した指導案「自分の住むまちの魅力を発信する案内アプリを作ろう」について「みらプロ」公式サイトに掲載している。また、同指導案を実施する学校には講師派遣だけでなく、指導にあたる教員に向けたプログラミング講習、学校向けの専用クラウド環境なども提供する。
講師派遣を希望する学校は「みらプロ」公式サイトのフォームから申し込むことができる。締切は3月13日正午。ただし、講師を派遣できる学校数には上限があるので、応募多数の場合には希望日やクラス数、人数などを踏まえて抽選・調整となる。また同社では、「みらプロ」への取り組みを含め、Springin’に関する情報発信をメディアプラットフォーム「note」でもスタートした。
関連URL
最新ニュース
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)
- 学習院大学、シンポジウム「巡り会うデータサイエンス」を18日開催(2023年2月8日)