- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジハリ、「命育」ママクリエイターと連携してプログラミング講座を開講
2020年3月10日
デジハリ、「命育」ママクリエイターと連携してプログラミング講座を開講
デジタルハリウッドは9日、新型コロナウイルスによる小中高の臨時休校に伴い、性教育メディア「命育(めいいく)」のママクリエイターチームと連携して、子ども向けのオンラインプログラミング講座を臨時開催すると発表した。
この講座では、Scratchなどのビジュアル言語プログラミングではなく、HTMLやCSS、JavaScriptを使用した本格的なプログラミングでゲームを制作する。
基本的には、オンライン動画教材を見ながら自宅で学習をし、質問があるときは随時チャットツールでママクリエイター講師がインタラクティブにサポートする。
なお、初めての試みのため、メンバーのFacebookお友達+友達からのシェア、もしくは「命育」Facebookページで「いいね!」をした人からの申込みに限定。
開催概要
受付開始:3月6日~(人数に達し次第、受付終了)
利用期間:3月9日~3月31日まで(応募した人から随時案内。期間中、動画見放題)
学習内容:Webプログラミング(もぐら叩きのようなアクションゲームを制作)
必要環境:PC(タブレット不可)、ネット環境、Facebookアカウント(保護者のアカウントでも可。13歳未満は保護者アカウントを使用)
対象:中学生以上(小学生は保護者同伴のもと可能)
学習時間(目安):10時間
費用:5000円(税別)
定員:20人(先着順)
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)