- トップ
- STEM・プログラミング
- AtCoder、「第2回アルゴリズム実技検定」を4月18日〜5月2日に開催
2020年3月25日
AtCoder、「第2回アルゴリズム実技検定」を4月18日〜5月2日に開催
AtCoderは、プログラミング力を5段階で可視化する日本初の検定「アルゴリズム実技検定」の第2回試験を、4月18日〜5月2日にかけて開催する。
この検定は、自宅・職場・学校など、どこからでもオンラインで受験でき、4月18日13:00〜5月2日12:59の期間内なら、いつでも好きな時間に受験できる。試験時間は試験開始から5時間。
また、第2回試験に向けて、3月下旬に同社のYouTubeチャンネル「AtCoder Live」でオンライン勉強会を開催する。詳細は今後、YouTubeチャンネルなどで告知。
5時間の試験時間では、全15問に対して、①受験者が与えられた問題を制限時間内に解くためのアルゴリズムを考えコーディングしプログラムを完成させる、②受験者が完成したプログラムをシステムに提出(アップロード)する、③提出されたプログラムにバグがなく制限時間内に問題が解けるかどうかリアルタイムで判定する、という手順で受験者の「1 からプログラムを書く能力」をテストする。
獲得した点数に応じて5段階でランクを認定。100点満点で、「エントリー」ランクは25~39点、「初級」は40~59点、「中級」60~79点、上級80~89点、「エキスパート」90~100点。
また、受験結果に応じて認定証を発行。リアルタイム受験者には、右上に時計マークが付与された認定証が発行される。
「第2回アルゴリズム実技検定」実施概要
試験名称:アルゴリズム実技検定=Practical Algorithm Skill Test (PAST)
開催日時:4月18日(土)13:00〜5月2日(土)12:59
リアルタイム受験:4月18 日(土)13:00〜18:00
受験方法:「オンライン受験」AtCoderIDを使用して、自宅・職場など場所を選ばず受験できる
受験費用(税込):一般8800円/人、団体受験(30人以上)7040円/人、団体受験(100人以上)6160円/人
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)