- トップ
- 企業・教材・サービス
- プログラミングコンテストサイト「AtCoder」、日本人登録者数が10万人を突破
2020年4月3日
プログラミングコンテストサイト「AtCoder」、日本人登録者数が10万人を突破
AtCoderは1日、同社のプログラミングコンテストサイト「AtCoder」の日本人登録者数が10万人を突破したと発表した。
同サイトは、2016年7月のリニューアル以降、堅調に登録者数が伸びていたが、2018年12月以降に参加者数が急増。
日本人登録者数は、2019年3月から1年で約2倍の10万人を突破した。海外からの登録者数も1年で1.5倍に増加し、全登録者数の40%を超える勢いで増加を続けているという。
また、毎週開催しているプログラミングコンテストの参加者数も伸びており、3月28日に開催した「ABC」(AtCoder Beginner Contest)では、1問以上コードを提出したコンテスト参加者は、日本人が6398人、外国人が3349人と、全世界で1万人近かった。
「AtCoder」は、創業以来8年間で通算600回以上のコンテストを開催し、出題した問題は3000問を突破。この過去問は、「AtCoder」ユーザーの有志が作成したコンテンツを通じて、コンテストの練習やプログラミング学習に利用されている。
「AtCoder」には、約18万3000人(うち日本人10万2073人)が参加登録し、毎週開催される定期コンテストには約9700人が挑戦している。
同社は、高度IT人材採用・育成事業として、コンテスト参加者の成績を8段階にランク付けした「AtCoderランク」を利用する転職・求職支援サービス「AtCoder Jobs」や、IT人材のプログラミングスキルを可視化できる検定「アルゴリズム実技検定・PAST」のサービスも展開している。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)