- トップ
- 企業・教材・サービス
- 子ども向けアクティビティの検索・予約サイト「kidsweekend」、オンラインクラス開設
2020年4月8日
子ども向けアクティビティの検索・予約サイト「kidsweekend」、オンラインクラス開設
キッズシーズは7日、新型コロナウイルスによる休校期間の延長を受け、同社の子ども向けアクティビティの検索・予約サイト「kidsweekend(キッズウィークエンド)」に、新たに「オンラインクラス」を開設した。
同社は、2月末の休校発表以降、各社の休校支援サービスをカテゴリーごとに、「食事」「預かり」「学び」「遊び」に分けて紹介しているが、今回、「オンラインクラス」を追加し、子どもたちが自宅にいる間の「学び」「遊び」の機会を提供することにした。
支援サービスの中でも当初アクセス数が多かった「食事」カテゴリーから、休校期間が経過するにつれて「学び」「遊び」カテゴチーのコンテンツにアクセス数が集中するなど、子どもが自宅でできる有効な時間の過ごし方に、保護者の関心が集まってきている。
また現在、アルバ・エデュ、キッズMなど約30社のオンラインクラスを掲載しているが、クラスの掲載後すぐに20人の定員が満員になるなど、オンラインコンテンツに意欲的に参加を希望する保護者の姿が顕著になっている。
こうした状況から、今回、新たに「オンラインクラス」を追加した。
なお、同社のホームページ上で支援サービスのまとめサイトを開設以降、100社を超える企業から3000件を超える支援枠を掲載し、15万人を超える利用者がアクセスするなど、多くの支援ニーズのマッチングに成功している。
「キッズウィークエンド」は、子ども向けの体験型アクティビティ、ワークショップ、レッスンを、スマホで簡単に検索し予約できるサイト。
子どもにぴったりのイベントや近所でできるユニークな体験を時間や場所から、簡単に見つけることができる。休校支援のイベントも、住まいの地域と時間から、利用できるサービスを簡単に検索できる。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)