- トップ
- 企業・教材・サービス
- social solutions、保育士と園児がつながる連絡帳アプリを無償提供
2020年4月29日
social solutions、保育士と園児がつながる連絡帳アプリを無償提供
global bridge HOLDINGS の関連会社のsocial solutions(ソーシャルソリューションズ)は27日、新型コロナウイルス感染症の拡大で、保育園への登園自粛をしている園児と、保育士をつなぐ連絡帳アプリ「CCS NOTE」と、写真・動画共有サービス「CCS MEMORU」を全国の保育園に無償提供すると発表した。
同社では今回提供する、つながるアプリが長引く休園対策の一助となり、一刻も早く事態が終息することを願っているという。
すでに導入している園では、一例として次のような使い方をしている。連絡帳「CCS NOTE」を活用して、園長や担任の保育士と保護者との間でメッセージのやり取りをしたり、家庭での子どもの様子が確認できたり、また写真・動画共有サービス「CCS MEMORU」で先生たちの手遊び動画や、自宅でできるおもちゃの作り方を実演し、動画配信しているという。
申し込み方法
つながる連絡帳アプリ「CCS NOTE」または「CCS MEMORU」の無償利用を希望する園は、同社の問い合わせメールアドレスに、
(1)保育園名
(2)代表者名(園長等)
(3)住所
(4)電話番
(5)希望するサービス(CCS NOTE or CCS MEMORU、または両方)
を記入して申し込む。
申し込み受付後、利用開始に伴う各サービスへのアクセス情報を保育園へメールで配信する。各サービスへログイン完了後、保育園から、各家庭用にQRコードを発行する。QRコードは保育園からアプリを利用する家庭にメールや郵送、手渡しで渡す。操作方法については、マニュアルを案内する。また、不明な点はメールにて回答する。
問い合わせ先
e-mail:rinji@socialsolutions.jp
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)