- トップ
- STEM・プログラミング
- diggtag、専門書『Pythonロボティクス プログラミング入門』発売
2020年5月13日
diggtag、専門書『Pythonロボティクス プログラミング入門』発売
diggtag(デッグタグ)は12日、実践的プログラミング学習の専門書『Pythonロボティクス プログラミング入門』を出版した。
同書は、プログラミング初学者/未経験者が「教育版レゴ マインドストームEV3基本セット」を活用しながら、Pythonプログラミング言語でロボティクスプログラミングを体系的に学習するための専門書。
著者の松本成司氏は信州大学全学部学生の一般教養における情報科目の1つとして、EV3を活用したプログラミング実習を担当。そのPythonプログラミング言語を利用した実習授業は、ロボティクスプログラミングとセンサー/モーター制御、制御アルゴリズムの基礎を体系的に理解するもので、同書にはその学習メソッドが凝縮されている。
豊富なイラストや図表に加え、実際の作業画面キャプチャ画像など150点以上を掲載している。制御系システム開発を目指すエンジニアやシステム開発会社での人材育成、新卒研修に役立つ内容となっている。定価は5500円(税込)+送料全国一律520円。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)