- トップ
- 企業・教材・サービス
- リクシス、高齢家族のフレイル予防知識を学べるマイクロラーニングを無償公開
2020年5月21日
リクシス、高齢家族のフレイル予防知識を学べるマイクロラーニングを無償公開
リクシスは19日、高齢家族を持つ現役世代が、高齢者のフレイル予防知識を総合的に学べるマイクロアクティブラーニングシステムを期間限定で無償公開すると発表した。
同社が3日から11日に実施した現役世代向けの緊急アンケートでは、新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出規制が長期化するなか、ビジネスパーソンを中心とする現役世代の73%が「高齢の親のことを考える頻度が上がった」としているほか、約3割が「以前よりも高齢者の健康維持に関する情報感度が高まった」と回答。
運動や社会交流の機会減少による高齢者の心身の健康状態の悪化が懸念されるなか、高齢の家族を持つ現役世代に、正しいエイジングリテラシーを学ぶ場を提供することで、高齢の人やその家族の不安解消、効果的なサポートの実現の役に立つことを願い、「高齢者の『健康寿命』を延ばすには」をテーマとした内容を無償公開することにしたという。
知識編では医師が監修したコンテンツを軸に、老化に伴う心身の衰えがどう進むのか、効果的な予防策などを学び、体感編では仮定のシチュエーションでサポートのあり方についてインタラクティブに学ぶ。
今回、公開するマイクロアクティブラーニングシステムは、これまで30社以上が利用している仕事と介護の両立支援クラウド「LCAT」で提供する機能の一部。
マイクロアクティブラーニングシステム 無償公開の概要
利用受付期間: 5月19日(火)から同5月26日(火)17:00まで
受講可能期間: 5月27日(水)から同6月30日(火)17:00まで
(登録したメールアドレスに受講用のURLを順次案内する)
登録受付
関連URL
最新ニュース
- メールを利用したことがある小中学生は76% 利用頻度は中学生よりも小学生が高い =ニフティ調べ=(2025年4月28日)
- 探究学習に取り組む高校生、「キャリア上の困難を乗り越える力」は社会人と同等かそれ以上=カタリバ調べ=(2025年4月28日)
- 日本文化教育推進機構、SEL教材「みらいグロース」の実証研究結果を公表(2025年4月28日)
- TypeGO、富山県高岡龍谷高校と連携開始、タイピングスキルと英語力の底上げを目指す(2025年4月28日)
- 北九州市立大学、北九州市と「IT学び直しプロジェクト」を始動(2025年4月28日)
- 内田洋行と大阪教育大学が包括連携協定を締結(2025年4月28日)
- Sky、「SKYMENU Cloud オンラインセミナー」で「ライブ公開提出箱」などを紹介(2025年4月28日)
- DYホールディングス、高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」参加者募集開始(2025年4月28日)
- C&R社、2026年卒 学生対象の企業研究セミナーをオンライン開催(2025年4月28日)
- amulapo、VRやARを用いた宇宙体験「バーチャル宇宙体験」GW期間中に開催(2025年4月28日)