- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセ「こどもちゃれんじ」、動画「みんなといっしょたいそう」最新版配信
2020年5月28日
ベネッセ「こどもちゃれんじ」、動画「みんなといっしょたいそう」最新版配信
ベネッセコーポレーションは27日、同社の幼児の教育・成長支援ブランド「こどもちゃれんじ」で、自宅でキャラクターと一緒に楽しく体を動かせる動画「みんなといっしょたいそう」の最新版の配信を開始した。
「こどもちゃれんじ」は、サンリオと共同でスタートした「だいすきなみんなといっしょプロジェクト」の一環として、動画「みんなといっしょたいそう」を配信。
第1弾(4月21日配信)の「しまじろう」と「ハローキティ」の呼びかけに応え、第2弾(4月28日配信)では「くまモン」「メルちゃん」「チェブラーシカ」が参加。
今回、第3弾として、新たに「ガチャピン・ムック」「チャギントン」が加わった動画を27日10:00から配信した。
また同時に、参加キャラクターのぬりえを切り取って作る「ありがとうメダル」の無償提供も開始。配信期間は、27日10:00~9月末まで。
「みんなといっしょたいそう」第1弾は、日本語・英語・中国語と多言語対応で世界中の子どもたちに向けて配信され、第1弾・第2弾合わせた再生回数は合計230万回以上。また、全世界に向け、国連本部ウェブサイトの「COVID-19特集ページ」でも紹介された。
「みんなといっしょたいそう」第3弾の概要
配信開始日時:5月27日(水)10:00~
対応言語:日本語(第1弾動画は英語、中国語にも対応)
体操の構成:幼児が真似しやすい動き・フレーズを取り入れた体操。腕・足の順に体を動かしていき、体全体がほぐれるように設計。各キャラクターが別々の部屋で体操をし、手を振ったり、ひとつのポーズを作ったりすることで、「会えなくてもいつも一緒にいるよ」というメッセージを表現(監修:早稲田大学人間科学学術院教授・医学博士の前橋明氏)
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)