- トップ
- 企業・教材・サービス
- サンロフト、園の保育や日常を家庭に配信する無料動画アプリ「てのりの」提供
2020年6月8日
サンロフト、園の保育や日常を家庭に配信する無料動画アプリ「てのりの」提供
サンロフトは5日、園の保育や日常、自宅で楽しめる遊びなどを手軽に配信できる無料動画配信アプリ「てのりの」を、今月から提供開始したと発表した。
このアプリは、幼稚園・保育園・こども園の教員と、家庭で過ごす親子をつなぐ動画配信アプリで、スマホやタブレットで撮影した動画を家庭に配信できる。
アプリであることから、登録から動画のアップロード、保護者へのお知らせまで、すべてをスマホ1台で行える。園の様子や雰囲気、教員の声・動き・表情が豊かに伝わる動画の配信が、簡単にはじめられる。
動画容量本数ともに無制限で、最大1GB/本までアップロードできる。限定公開された環境で配信・視聴でき、動画のアップロードと同時に保護者のスマホへ自動通知。#手遊び、#ダンスなどハッシュタグ機能で動画をテーマごとに分類・整理できる。
YouTubeや他の動画配信サービスとの大きな違いは、「手軽に使える安心感」だという。今後、クラスごとに限定して動画を配信する機能や、視聴後の子どもの反応を保護者がスタンプ、コメントなどで表現できるリアクション機能も追加予定。
動画の配信方法は、まず、手持ちのスマホやタブレットで動画を撮影。最大1GB(約60分)/本までアップロードできる。アップしたい動画を選び、コメントを入力するだけで、アップロードと同時に保護者のスマホに自動で通知される。
動画をアップロードすると、「施設コード」が表示され、施設コードを知っている人だけに動画を見せることができるので安心安全。「保護者への自動通知をオン」に設定すれば、施設コードを保護者に伝える必要がない。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)