- トップ
- 企業・教材・サービス
- サンロフト、園の保育や日常を家庭に配信する無料動画アプリ「てのりの」提供
2020年6月8日
サンロフト、園の保育や日常を家庭に配信する無料動画アプリ「てのりの」提供
サンロフトは5日、園の保育や日常、自宅で楽しめる遊びなどを手軽に配信できる無料動画配信アプリ「てのりの」を、今月から提供開始したと発表した。
このアプリは、幼稚園・保育園・こども園の教員と、家庭で過ごす親子をつなぐ動画配信アプリで、スマホやタブレットで撮影した動画を家庭に配信できる。
アプリであることから、登録から動画のアップロード、保護者へのお知らせまで、すべてをスマホ1台で行える。園の様子や雰囲気、教員の声・動き・表情が豊かに伝わる動画の配信が、簡単にはじめられる。
動画容量本数ともに無制限で、最大1GB/本までアップロードできる。限定公開された環境で配信・視聴でき、動画のアップロードと同時に保護者のスマホへ自動通知。#手遊び、#ダンスなどハッシュタグ機能で動画をテーマごとに分類・整理できる。
YouTubeや他の動画配信サービスとの大きな違いは、「手軽に使える安心感」だという。今後、クラスごとに限定して動画を配信する機能や、視聴後の子どもの反応を保護者がスタンプ、コメントなどで表現できるリアクション機能も追加予定。
動画の配信方法は、まず、手持ちのスマホやタブレットで動画を撮影。最大1GB(約60分)/本までアップロードできる。アップしたい動画を選び、コメントを入力するだけで、アップロードと同時に保護者のスマホに自動で通知される。
動画をアップロードすると、「施設コード」が表示され、施設コードを知っている人だけに動画を見せることができるので安心安全。「保護者への自動通知をオン」に設定すれば、施設コードを保護者に伝える必要がない。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)