- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教員向け音読指導アプリ「リピートーク」、EdTech導入補助金活用プラン発表
2020年6月9日
教員向け音読指導アプリ「リピートーク」、EdTech導入補助金活用プラン発表
コトバンクは8日、先端的教育用ソフトウェア導入実証事業(「EdTech導入補助金」)を活用することで、1IDあたり月額200円負担(税別)で音読指導アプリ「リピートーク(RepeaTalk)」を導入できる「EdTech導入補助金活用プラン」を発表した。
「EdTech導入補助金」は、経産省がEdTechを学校などへの導入と実証実験を推進し、学校と教育産業の協力による教育イノベーションの普及を後押しすることを目的とした事業。
EdTech事業者が導入実証計画を作成・実行し、学校はその計画を承認した上でサービスを活用して効果検証を行う。
同社は、EdTech導入補助金の趣旨に賛同し、学校法人向けにEdTech導入補助金活用プランをリリースした。
同プランは、月額契約における1IDあたりの特別割引に加え、EdTech導入補助金の活用で学校負担が3分の1の費用で利用できるという内容。
クラス単位でテキスト・音声・練習方法の設定をするが、設定費用の負担はなし。学校法人負担は、生徒1ID月額200円で利用できる。通常は、月単位契約時は生徒1ID月額800円、1年間契約時は生徒1ID月額600円で提供。
補助対象期間(採択時:8月予定~2021年3月末)契約でも、生徒1ID月額600円で提供。また、設定・導入・検証をすべてオンラインで実施できる体制を構築した。
なお、同プランを利用できるは、EdTech導入補助金の要件を満たす全国の小・中・高校及びフリースクール。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)