- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Studyplus」利用者の学習データに基づいた難関大学「合格者データ」を限定公開
2020年6月15日
「Studyplus」利用者の学習データに基づいた難関大学「合格者データ」を限定公開
スタディプラスが運営する学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は、学習管理アプリ「Studyplus」に蓄積された学習データを基に、全国59大学別の合格者データを独自作成し、12日から限定公開を開始した。
データの対象は、習慣的・継続的に「Studyplus」を利用し、2015〜2019年度に「達成報告」を行なったユーザー。昨年発表した合格者データに、2019年度の入試のデータを踏まえてアップデートした。
「合格者データ」限定公開の対象は、「Studyplus for School」導入塾と、「Studyplus for School」を導入していない教育事業者。
同データの具体的内容は、合格者の平均勉強時間(年間/月別)、各教科の時期別参考書・教科書ランキング(4~6月/7~8月/9~11月/12~1月)。
合格者データ公開の59大学
■12日公開:
北海道大、東北大、東大、名古屋大、京大、大阪大、九州大、
■15日の週公開:
一橋大、東京工大、横浜国大、筑波大、早稲田大、慶應大、上智大
■22日の週公開:
明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大、関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
■29日の週公開:
東京外語大、東京学芸大、東京都立大、埼玉大、神戸大、和歌山大、新潟大、広島大、岡山大、琉球大、日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大、国際基督教大、東京理科大、明治学院大、津田塾大、東京女子大、日本女子大、成蹊大、成城大、武蔵大、獨協大、神奈川大、南山大、中京大、京都女子大、西南学院大
関連URL
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)