2020年6月16日
研究者と家族が参加する「超仮想現実のサイエンスフォーラム」を開催
海外日本人研究者ネットワーク(UJA)とNPOのケイロン・イニシアチブは、現実世界と仮想世界、研究者と家族、国と国の垣根を超えてつながる、超仮想現実のサイエンスフォーラム「Japan XR Science Forum 2020 in US Midwest」を、日本時間7月12日に世界で初めて開催する。
このフォーラムでは、米国を含む海外で世界最先端の研究を推進する若手日本人研究者による発表、Cheiron-GIFTS(研究者家族留学支援イニシアチブ)採択者のVR贈呈式、新型コロナの影響で科学に触れる機会が少ないアメリカ・日本在住の子どもたちのための夏の科学教室を行う。
仮想現実空間で開催されるサイエンスフォーラムで、アバターを介して、時空を超えた交流をする。そして、「細胞X最新技術」「免疫・アレルギーX皮膚」「留学のすゝめ」「異分野交流」「親子科学教室」など通常では混ざり合わないテーマと参加者の組み合わせから、新たな知の閃き―セレンディピティを生み出す。
当初は、在シカゴ日本国総領事館で開催する予定だったが、コロナ禍でオンライン開催を余儀なくされた。しかし、ピンチをチャンスに変える新たなXR技術の活用が、世界で初めて研究者の家族が仮想現実空間を体感するサイエンスフォーラムの開催につながった。
開催概要
開催日時:7月12日(日)、(日本)7:00~12:00、(欧州中央)0:00~5:00、(米国東部)11日(土)18:00~23:00
詳細・参加登録
関連URL
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)