2020年7月21日
研究者と家族が参加した「国際サイエンスフォーラム」に世界13カ国から来場
海外日本人研究者ネットワーク(UJA)とケイロン・イニシアチブが主催した国際サイエンスフォーラム「Japan XR Science Forum 2020 in US Midwest」が、日本時間7月12日にオンラインで開催され、日米だけでなくヨーロッパ、アジアなど世界13カ国から、400の研究者家族の参加を含む1117人の来場があった。
このフォーラムは、海外で活躍する日本人研究者とその家族の交流と支援、医療や生命科学を含む様々な分野の融合を目的に、世界における我が国の科学技術の存在感の向上を目指して開催された国際的な学会。
当日の開催時間は、日本7:00~12:00、欧州中央0:00~5:00、米国東部11日18:00~23:00。仮想空間に設置された会場では、海外日本人研究者による研究発表、異分野間の共同研究に向けた交流、各種アワードのアバターによる贈呈式、留学にまつわる情報提供や、親子科学教室が行われた。
今回はVRChat、Mozilla Hubs、Zoom、YouTube Liveの4つのツールを組み合わせることで、世界のどこにいても学会に参加し楽しめる設計がなされており、大会運営は東京、シカゴ、ストラスブールなど世界の複数地点を同期して実施。
また、コロナ禍で、VR会場でしかなし得なかったアバターによる参加者同士の交流も行われた。会場内に3Dモデルの人体模型を展示。参加者のアバターが近づくと、人体模型の中から脳、心臓、腸がクローズアップされ、それぞれを3Dで見て説明を読むことができる仕組みになっている。
冒頭は、在シカゴ日本国総領事館の岡田総領事による3Dアバターを使用しての開会の挨拶。閉会式では、2016年ノーベル生理学・医学賞の大隅良典氏らのビデオメッセージも上映された。
関連URL
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)