2020年6月16日
UsideU×東大×パーソルワークスデザイン、アバターを活用した心理相談サービス
UsideUは15日、東京大学大学院教育学研究科およびパーソルワークスデザインと共同で、TimeRep(タイムレップ)を活用したアバター心理相談サービスの開発を開始すると発表した。
UsideUは、遠隔接客販売ツールのTimeRepを通じ、遠隔でありながらも表情やジェスチャーといった非言語情報の豊富な対話体験を可能にし、対面よりも効果の高い販売・案内・接客の実現を目指している。
このたび同社は、心理相談の利用ハードルを下げ重症化や休職などを防止するため、東京大学およびパーソルワークスデザインと共同で、アバター心理相談の有効性を実証し、TimeRepを活用した心理相談サービスの開発を開始した。
アバターを利用することで、表情や身振りなどの大切な非言語情報を損なわずに、良質な心理相談を提供することができる。また、お互いの顔が直接見えないため、心理相談を利用することの心理的抵抗感を下げることができ、より多くの人が心理相談を受けやすくなると考えている。
サービス開発においては、パーソルワークスデザインを中心にサービス設計を行い、UsideUがアバター通信テクノロジーを開発・提供する。同時に、東京大学・下山研究室監修のもと、相談者の問題に応じて適切なサービスを提供するために問題のアセスメントを行い、適合性の判断や支援の計画を行う相談受付システム、および、一定水準以上のサービス提供を可能とする「相談マニュアル」の開発を行う。
そして、開発されたアバター心理相談の利用促進効果に関する調査や、質問紙とインタビューを使った相談者の満足度・治療効果に関する調査により、臨床的な効果を検証していく。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)