2020年6月17日
AI×アダプティブラーニング「すらら」、福島県の町立西会津中学校が導入
すららネットは16日、同社が提供するAI×アダプティブラーニング「すらら」が6月から福島県の町立西会津中学校に導入されたことを明らかにした。
西会津町では、町内全世帯が加入する公設民営の西会津町ケーブルテレビの光回線を活用したインターネット事業を進めており、家庭の事情などによりインターネット未接続の家庭にも無償で接続環境を提供している。
今回の「すらら」導入は、学校での学びと自宅学習の「ハイブリッド型学習」を推進することを目的とし、町内唯一の中学校である西会津中学校の全生徒91名が「すらら」で自宅学習を行う。新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校期間のID無償提供を経て、今回の導入にいたった。
生徒は学校の授業で習った単元の演習強化のために「すらら」で自宅学習に取り組み、自立学習の習慣化を目指す。教師は、生徒の学習状況が一目でわかる「すらら」学習管理画面を活用することにより、教科横断で生徒の自宅学習のサポートにあたる。また学校では、集まっているからこそ行えるディスカッションや学び合いの機会をこれまで以上に増やし、学校での学びと自宅学習のハイブリッド型学習を推進する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.441 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年2月5日)
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)