2020年6月20日
東京女子大、オンラインで大学を体感できるWebオープンキャンパスを開催
東京女子大学は18日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、12月までの対面式オープンキャンパスの中止し、代替として、オンラインで大学を体感できるWebオープンキャンパスを実施すると発表した。
Webオープンキャンパスでは、大学や各専攻の紹介、新しい入試制度に関する説明、模擬授業、教職員や学生のメッセージなどをはじめとした動画を制作し、大学に足を運ばずともその魅力や特質が伝わるコンテンツを公開。
特に6月のプレオープン用には、ウェブ会議システム「Zoom」で撮影した教職員のメッセージ動画「東京女子大学から、あなたへ」を制作。
ほかにも、受験生応援リレームービーや駿台予備学校とのコラボ企画である大学入学共通テストや論述・記述試験といった各種試験対策講座等、高校生や保護者に向けた様々なコンテンツを順次展開していくという。
また、同大学は進学相談会の相次ぐ中止を受けて、Zoomを使用したオンライン相談も予定。
なお、今後、感染拡大が収まるなど状況が好転した場合は、何らかのキャンパスでの対面型のイベントの実施も併せて検討することとしているという。
Webオープンキャンパスの開催日程は、プレオープンが、6月20日~27日。本オープンが、7月11日、12日、8月22日、23日、10月17日、18日、12月12日、13日を予定。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)