2020年6月24日
京都橘大、企業と連携してオンラインでのリモートインターンシップを導入
京都橘大学は22日、同大学の2回生・3回生を対象に、オンラインでのリモートインターンシップの取り組みを18日からスタートしたと発表した。
新型コロナウイルスの感染症拡大防止に向けて、同大学が今年度実施を予定していた実地型のインターンシップをとりやめることになった。
止むを得ない事情ではあるものの、同大学としては、学生に企業との関わりの中で、自らの行動で将来を創造する意欲と社会課題に向き合う能力をひきだす機会を提供したいと考え、オンラインツールを活用したリモートインターンシップの取り組みを開始した。
今回のインターンシップでは「変化に対応(レジリエンス)×変化しない他者協働」がコンセプト。オンラインでのリモートインターンシップを通じて、新しい生活様式のなかで変化に柔軟に対応し自ら先進性を拓くとともに、他者との協働という変わらないものの重要性をしっかりと学生に学んでほしいという。
同大学では6月上旬から、これまで同大学学生のインターンシップを受け入れていた企業・事業所を中心に、リモートによるインターンシップを依頼してきたが、19日現在で、佐々木化学薬品、ジェイ・エス・ビーなど合計4社が受け入れを承諾。
また、良品計画 無印良品 京都山科店、富士ゼロックス京都、アイリスオーヤマなど受け入れを検討している企業・事業所もあり、今後受け入れ先が拡大する可能性もあるという。
今回のインターンシップは、同大学の2回生・3回生を対象に、最大40人程度の参加を想定しており、1企業あたり3~5人の学生がグループ単位で活動することを予定。
学生の募集は18日から開始しており、7月から事前学習を開始。企業の受け入れによる課題実践は8月に実施し、全ての活動が終了するのは8月27日を予定。
関連URL
最新ニュース
- データサイエンティスト協会、大学生向け「データサイエンティスト」調査結果を発表(2025年4月15日)
- ZIAI、熊本市で親が抱える子育て不安に寄り添う”傾聴AI”が満足度97%を記録(2025年4月15日)
- 岡山大学、「令和7年度岡山大学職員採用試験(社会人経験者特別選考)」発表(2025年4月15日)
- ZEN大学、第一期生3380名が入学(2025年4月15日)
- Aicho Japan、仙台デザイン&テクノロジー専門学校と共同で新入生向け特別授業を実施(2025年4月15日)
- RePlayce、通信制高校サポート校「HR高等学院」1期生71人の入学式を実施(2025年4月15日)
- 日本財団ドワンゴ学園、「AI活用奨励制度」第1期メンバーの募集を開始(2025年4月15日)
- 国立高等専門学校機構、高知高専で「K-SECトップオブトップス講習会2024」実施(2025年4月15日)
- 統計数理研究所オープンハウス2025「データサイエンスの挑戦-予測・発見・創造-」5月開催(2025年4月15日)
- 学習塾業界向け「Googleクチコミから読み解く!新規入塾生獲得のヒントとは?」24日 開催(2025年4月15日)