- トップ
- 企業・教材・サービス
- オーボックス、喀痰吸引等研修のオンライン化に対応した通信講座を開始
2020年7月4日
オーボックス、喀痰吸引等研修のオンライン化に対応した通信講座を開始
オーボックスは2日、喀痰吸引等研修のオンライン化に対応した通信講座を開始したと発表した。
新型コロナウイルスの影響で、感染拡大防止対策として研修内容の一部を、インターネット等を活用した通信・遠隔研修による実施が認められたことで、動画と教材を活用した通信教育講座を開始。
これまで喀痰吸引等研修には、講師費用が9日間分必要だったが、通信教育課題に変わったことにより、2日間分の講師費用に収めることが可能。そのため、研修会社としても大幅に原価を下げることが出来た為、受講費用も下げることが可能。
通常、資格を取るとなると通学研修で50時間の座学研修と筆記試験・演習を行う必要があるが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、座学研修50時間が通信で受講でき、通学研修は2日間となったという。研修開始から2.5〜3カ月程度で無理なく座学から演習まで修了が可能となる。
関連URL
最新ニュース
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)
- JEPA Webセミナー「大修館書店はなぜ“eTextbooks.jp”を始めるのか?」3日開催(2021年3月1日)