- トップ
- STEM・プログラミング
- ティーファブワークス、micro:bit用メインボードTFW-S-M1(赤ボード)の販売開始
2020年7月4日
ティーファブワークス、micro:bit用メインボードTFW-S-M1(赤ボード)の販売開始
ティーファブワークスは3日、「日本の多くの単元での活用」「子供達に感動体験」「先生の負担を軽減」を目指した、micro:bit用メインボードTFW-S-M1(通称「赤ボード」)の販売を開始したと発表した。メーカー希望小売価格は、1万800円(税別)
イギリスで生まれのmicro:bitは、世界で500万台を突破している大人気のプログラミング教材。ただ、日本の小中学校でのプログラミング教育は、通常の教科の中で行われるため、micro:bit本体だけだと活用出来るシーンが限られていた。
そこで同社は、スムーズな授業展開をサポートすべく、多くの機能を標準搭載することにより配線ゼロを目指し、直感的な専用ブロックを用意し、先生の授業準備の負担軽減を目指す。
同ボードに多くの機能を標準搭載することにより、子どものアイディアをすぐに形にすることが可能。また、作った作品を単4電池1本(エネループ可)で教室の外に持っていって動作確認をしたり、長時間の展示ができるようになったという。
micro:bitは、いずれのプラットホームでも安心して利用できるが、iPadの場合のみ「iPadからUSBケーブルで電源供給が出来ない」「ペアリング時に頻繁にリセットボタンを押す必要がある」という問題がある。同ボードは、電池一本で電源供給が出来る上、リセットボタンが押しやすい基板形状にしたという。
また、オンライン研修の定期的な開催、観察に使える時系列グラフサービス「TFabConnect」のクーポンを提供など、学校向けの支援も行う。「まずは触ってみたい」という学校関係者向けに無料レンタルも実施。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)