- トップ
- STEM・プログラミング
- ティーファブワークス、micro:bit用メインボードTFW-S-M1(赤ボード)の販売開始
2020年7月4日
ティーファブワークス、micro:bit用メインボードTFW-S-M1(赤ボード)の販売開始
ティーファブワークスは3日、「日本の多くの単元での活用」「子供達に感動体験」「先生の負担を軽減」を目指した、micro:bit用メインボードTFW-S-M1(通称「赤ボード」)の販売を開始したと発表した。メーカー希望小売価格は、1万800円(税別)
イギリスで生まれのmicro:bitは、世界で500万台を突破している大人気のプログラミング教材。ただ、日本の小中学校でのプログラミング教育は、通常の教科の中で行われるため、micro:bit本体だけだと活用出来るシーンが限られていた。
そこで同社は、スムーズな授業展開をサポートすべく、多くの機能を標準搭載することにより配線ゼロを目指し、直感的な専用ブロックを用意し、先生の授業準備の負担軽減を目指す。
同ボードに多くの機能を標準搭載することにより、子どものアイディアをすぐに形にすることが可能。また、作った作品を単4電池1本(エネループ可)で教室の外に持っていって動作確認をしたり、長時間の展示ができるようになったという。
micro:bitは、いずれのプラットホームでも安心して利用できるが、iPadの場合のみ「iPadからUSBケーブルで電源供給が出来ない」「ペアリング時に頻繁にリセットボタンを押す必要がある」という問題がある。同ボードは、電池一本で電源供給が出来る上、リセットボタンが押しやすい基板形状にしたという。
また、オンライン研修の定期的な開催、観察に使える時系列グラフサービス「TFabConnect」のクーポンを提供など、学校向けの支援も行う。「まずは触ってみたい」という学校関係者向けに無料レンタルも実施。
関連URL
最新ニュース
- POPER、塾・スクール専用口座振替サービス「ComiruPay」の導入教室が140校を突破!(2025年4月25日)
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)