- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「バーチャル高校野球」、高校野球独自大会1000試合以上を無料ライブ中継
2020年7月14日
「バーチャル高校野球」、高校野球独自大会1000試合以上を無料ライブ中継
朝日新聞社は13日、朝日放送TVと共同で、運動通信社のスポーツメディア「SPORTS BULL(スポーツブル)」内の「バーチャル高校野球」で、各地方で開催される高校野球独自大会を、1000試合以上無料ライブ中継すると発表した。
各都道府県で開催される高校野球独自大会の多くが無観客での開催で、現地での観戦がかなわない中、球児たちの戦いぶりをリアルタイムで届けるため、約1000試合のライブ中継を予定し、今後さらに拡大していく方針。
ライブ中継の最新情報は、「バーチャル高校野球」のサイトで随時更新していく。
また、ライブ中継以外でも、選手たちの全力プレーを記録し、繰り返し見ることができる「ノーカット動画」を、今夏の新たな取り組みとして配信する。
選手も、一瞬一瞬に懸けた戦いぶりを、家族や友人、指導者らと振り返って見ることができる。ライブ中継した試合は、後日ノーカット動画で視聴することができる(一部試合は除く)。
さらに、今春の選抜高校野球大会に出場予定だった32校を甲子園球場に招いて8月10日から開催する「2020年甲子園高校野球交流試合」の全16試合も、「バーチャル高校野球」でライブ中継する。
「バーチャル高校野球」は、高校野球を動画やニュースでいつでもどこでも楽しめるサービスとして、2015年に朝日新聞社と旧朝日放送(現朝日放送グループホールディングス)が共同で開始。
全国高校野球選手権大会をはじめ、国民体育大会の特別競技である高校野球競技(硬式)や明治神宮野球大会などのライブ中継を中心にコンテンツを拡大し、昨夏の高校野球シーズンには累計約2.8億PV、約2350万UBを達成した。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)