- トップ
- 企業・教材・サービス
- 花形、社名・大学名公表しない秘匿型就職マッチングサービス「CABOS」開発
2020年7月15日
花形、社名・大学名公表しない秘匿型就職マッチングサービス「CABOS」開発
花形は、社名・大学名を公表しない秘匿型就職マッチングサービス「CABOS」を開発し、ベータ版の事前登録を15日から開始する。
「CABOS」は、企業と学生がマッチングするまでの過程で、学生には企業の社名が、企業には学生の大学情報が開示されないようになっている。
このシステムがあれば、独自のアルゴリズム(CABOscore)で、それぞれの企業に適した「いいやつ」を採用できる。
具体的には、企業ユーザーと学生ユーザー両者に約90問の独自アンケートを実施し、回答結果を数値化することで企業と学生のマッチ度を算出し、レコメンドする。
学歴や企業の知名度といった情報は、ある程度の質を確保するためには有益な情報になり得るものの、一方で選択肢の幅が狭められ、「あなたの会社にとっての本当に優秀な人材」が採用対象から外れてしまうケースも多数発生。ミスマッチが増えるという側面もある。
そこで、同サービスでは、学歴や企業名によって双方の先入観が入ることを防ぎ、本質的な出会いを創出するとともに、「CABOscore」を活用することで、「取りこぼし」をなくする。
また、15日からリリースされるベータ版の場合、全企業とも完全無料でサービスを利用できる。そして、採用成功報酬は「永久に無料」。
「CABOS」の利用手順は、プロフィール作成⇒学生を検索する⇒学生にいいねを送る(学生から先にいいねが送られてくることも)⇒学生からいいねが返ってきたらマッチが成功⇒マッチ後は自由にチャットができる。
初期(約半年間)はwebサービスだけでの利用で(アプリ準備中)、利用料金は完全無料。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)