- トップ
- 企業・教材・サービス
- AIポータルメディア「AIsmiley」、AIアノテーションカオスマップ2020公開
2020年7月15日
AIポータルメディア「AIsmiley」、AIアノテーションカオスマップ2020公開
AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは14日、アノテーションのサービス、ツールをまとめた「AIアノテーションカオスマップ2020」を公開した。
アノテーションとは、データにタグを付ける作業のこと。AI開発には画像、音声、テキストなど様々な形式のデータが用いられるが、何の処理や加工も施されていないデータを機械学習アルゴリズムに放り込んでも、学習は一向に進まない。
データにタグをつける(=データに対して意味、注釈をつける)ことで、機械学習ではそのデータにある特徴や法則を自動的に見つけ出し、未知のデータに対する回答や、これから先のデータ予測などができるようになる。アノテーションとはいわば、「機械学習における不可欠な前処理」。
今回のカオスマップは、64のサービス・ツールをマッピングしたもので、「アノテーションの委託先を探したい」という人に向け「AIsmiley」が独自の主眼で作成したもの。
「AIアノテーションカオスマップ」が必要な企業担当者は、問い合わせフォームの問い合わせ内容欄に「アノテーションカオスマップを資料請求」と記載して送信。問い合わせ完了後に、登録されたEメールに「AIsmiley」担当が、「カオスマップとアノテーションベンダー一覧(Excel)」をメールで送付する。
「AIsmiley」は、人工知能を搭載したサービスの資料が請求できるAIポータルメディア。Webサイト上で気になる技術や業種・業態の事例からAIプロダクトを選び、まとめて無料で資料請求できる。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)