- トップ
- STEM・プログラミング
- 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」作品募集開始
2020年7月15日
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」作品募集開始
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」は、15日から作品募集を開始する。
同コンテストは、子どもたちがプログラミングを学び、自分でコンピュータを動かした時の感動や作った作品を発表する体験を通して、新しい世界への興味や関心を呼び起こし、将来への夢を育むことを目的として行われる。10回目となる今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から最終審査会をオンラインで開催とし、募集期間も今月15日から来年1月11日までと延長した。
対象は2002年4月2日以降の生まれの個人またはグループ。ゲーム部門とクリエイティブ部門(Webアプリケーション、各種ツール、ロボット制御などゲーム以外のプログラム作品)の2区分で募集する。
テーマは自由。Rubyの特性を活かしたプログラムの優秀性、プログラミングの楽しさ、発想の面白さや工夫が感じられるような作品を期待している。
2月上旬に予定する一次審査を経て、3月6日に開催予定の最終審査会でプレゼンテーションによる審査を実施する。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)