- トップ
- 企業・教材・サービス
- クロスロケーションズ、東京理科大学ベンチャーファンドから2.2億円資金調達
2020年7月15日
クロスロケーションズ、東京理科大学ベンチャーファンドから2.2億円資金調達
クロスロケーションズは14日、東京理科大学ベンチャーファンドを引受先とした第三者割当増資により2億2000万円の資金調達を実施したと明らかにした。
同社では、位置情報ビッグデータ活用クラウド型プラットフォーム「Location AI Platform(LAP)」の開発・提供を行ってきた。LAPは、AIが位置情報ビッグデータから消費者行動の分析・見える化を行った上で、エリアマーケティングの実施と効果測定を一気通貫で実行できるプラットフォーム製品。
今回の資金調達に合わせ、同社では、毎日更新させる位置情報ビッグデータから読み取れる市場変化および消費者行動変化を捉え、部門ごと・業務ごとに、1つのユーザーインターウェースで把握・確認でき、即座にマーケティング活動に利用できるよう、LAPの大幅なバージョンアップを行った。
部門ごと業務ごとに異なる目的、指標計測に対応するダッシュボード機能を搭載するとともに、位置情報ビッグデータを有効活用できるさまざまなウィジェットも合わせて開発した。「人流モニタリング」「商圏分析」「施策のプランニングおよび実施」「効果測定」など、マーケティング戦略立案に必要な情報がウィジェット化され、自由に組み合わせてレポートが作成できるようになった。
また、LAPの各機能の解析結果をすぐにマーケティング活動につなげて活用できる「XLロケーションベースアンケート」やSNS広告も出稿可能な「XLロケーションベース広告」も合わせて提供開始した。さらにLAP利用企業の担当者に代わって、各店舗の月次レポートや商圏レポート作成代行も行う「XLプレミアムサポート」プランも提供開始した。
今回の発表に伴い、LAPを実際に試用できる無料トライアルキャンペーンを行う。希望の場所をLAPで解析し、その結果をハンズオン形式で案内する。申込は8月28日まで。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)