- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「NTT西日本スペシャル絵本ミュージアム」2020年はオンラインで「おうち」開催
2020年7月29日
「NTT西日本スペシャル絵本ミュージアム」2020年はオンラインで「おうち」開催
2007年から福岡アジア美術館で開催されていた「NTT西日本スペシャル おいでよ!絵本ミュージアム」シリーズは28日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため展覧会開催を見送り、オンラインで開催すると発表した。
13年間で延べ60万人を超える来場者を記録し、夏の子ども向けイベントとして定着してきた。この一年間は、子どもたちが家の中で過ごすことが多くなる状況であることや、急速に求められるオンラインを活用したコミュニケーション技術の獲得の必要性から、オンラインでの開催を決めた。絵本との出会いや絵本を読む機会を促し、子どもたちの想像力を高めコミュニケーションの回路を開き、来年の絵本ミュージアム開催へ繋ぐことを目的とする。
世代を越えて愛されてきた人気絵本『からすのパンやさん』を題材に、スマートホン上に描いた線がオリジナルのパンになる「からすのパンやさんのように自分だけのパンをつくろう!」、絵本『わたしのワンピース』を題材に、写真を元にワンピースの柄を作りうさぎに着せる「わたしだけのワンピースをつくろう!」、絵本『100かいだてのいえ』を題材に、参加した親子が実際にダンボールを使うワークショップ「ダンボールでつくろう! 100かいだてのいえ」や、人気絵本作家によるワークショップの動画配信やこれまでの絵本ミュージアムを写真で振り返るなど、さまざまなコンテンツを用意する。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)