2020年8月13日
EduLabの試験監督システム「CheckPointZ」、大正大がオンライン入試で活用
EduLab(エデュラボ)は12日、同社のAIを活用したオンライン試験監督システム「Check Point Z」が、大正大学のオンライン入試で活用されることが決定したと発表した。
同大では、受験生の受験機会の均等化を図るため、対面とオンラインの入試方式を同時展開し、受験生は出願時にいずれかを選択できる。
このうちオンラインの学力テストで、「CheckPointZ」を活用。「CheckPointZ」は、同社が独自開発したシステムで、大学向けに旺文社と共に展開している。
同社は、本年度の入試や学内試験で活用できるようにするため、より精緻に不正行為や本人確認をチェックできるよう、継続的に「CheckPointZ」のAIエンジンのチューニングを続けている。
同社は、EdTech(教育×テクノロジー)分野での新事業の開発・投資、教育ITソリューション・プラットフォームの提供、次世代教育の支援、スクールマネジメントなど、最新のラーニングサイエンスをベースに次世代の教育ソリューションを実現する。
東京、シアトル、ボストン、ニューヨーク、アイルランド、シンガポール、香港、北京、上海、プネなどを拠点として展開している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)