2020年8月25日
京都府、オンラインコンテンツ「バーチャル京都ジョブ博・業界研究フェア」9月5日開催
京都府などが運営する総合就業支援拠点「京都ジョブパーク」は24日、コロナ禍で就職活動をする学生・求職者の支援として、バーチャル空間で就活・業界研究体験ができる新感覚の就活イベント「バーチャル京都ジョブ博・業界研究フェア」を9月5日に開催すると発表した。
同フェアは、コロナ禍で就職活動が停滞した学生や失業者への支援を強化し、京都府内の企業への関心を高めるため、総合就業支援拠点 京都ジョブパークが開催するもの。会場へ赴かずにバーチャル空間をアバターで参加できるため、全国どこからでも、また離れている友達と一緒にでも、ゲーム感覚で楽しみながら就活や企業研究をすることができる。
バーチャル会場では、学生から「企業オタク」と呼ばれる近畿大学の松本誠一准教授による業界研究セミナーや、インターンシップを実施する企業約50社、働き手を募集する京都・滋賀の約80社とのミーティングなど、様々な就活コンテンツを用意。さらに、模擬面接や就活についての不明点を解消できる就活カウンセリングや、学生同士でオンライン就活にまつわる悩みをシェアする座談会もあり、まだ本格的に就職活動をスタートしていない学生も気軽に参加できる。就職活動が停滞している就活生やインターンを希望する学生だけでなく、一般の求職中の人まで、誰でも気軽に参加できる。
開催概要
「バーチャル京都ジョブ博・業界研究フェア」
開催日時:9月5日 10時00分~18時00分
参加費:無料
申込方法:特設サイトから申込み※当日参加も可能
※参加には、Zoomアプリ(無料)のインストールが必要
※Zoomアプリを起動できるインターネット環境のある場所でのご利用をお願いします。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.447 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(前編)を公開(2025年3月19日)
- 高校生活の満足度、「友人関係」や「授業」が高く、「アルバイト」や「学習塾」などは低め =プレマシード調べ=(2025年3月19日)
- 日本システム技術、「GAKUEN」シリーズが東北大学の新学務情報システムとして稼動開始(2025年3月19日)
- LINEヤフー、静岡大など連携 闇バイトに関する中高生向け情報モラル教材を開発(2025年3月19日)
- ZUU、都内の中学3年生にICT×金融教育プログラム「『投資』ってなに?会社の役割を知って、投資を学ぼう!」を実施(2025年3月19日)
- 1日で学べる、プロティアン・キャリア基礎講座・検定 4月14日申込締切(2025年3月19日)
- ユーバー、プログラミング学習プラットフォーム「うさプロオンライン」スクラッチ教材を無料公開(2025年3月19日)
- Google for Education、「Google Chat 活用による学びの事例紹介とチャット導入 Tips」5月開催(2025年3月19日)
- 元慶應幼稚舎長×元SFC学部長が本音で語る「AI時代を生き抜くための教育とは」4月9日開催(2025年3月19日)
- JEPAオンラインセミナー、「学びをあきらめない社会」を目指す「eboard」の取り組み(2025年3月19日)