2020年9月10日
ロコガイド、多摩美大との「産学共同研究」の成果を特設サイトで公開
ロコガイドは9日、多摩美術大学情報デザイン学科(植村朋弘研究室)と連携して実施した、「UI/UXデザイン」に関する産学共同研究の成果を、特設サイトで公開した。
この取り組みは、学生がUI/UXデザインに関する知識や表現の基礎を学ぶこと、そしてUI/UXデザインの魅力を体感して将来の職業選択の一つの機会を創造することを目的に、2019年から開催。
2年目となる今回は、新型コロナの影響で、初の試みとして、4カ月間の全ての授業と、8月17日に行った研究発表会をリモートで実施した。
今回は、コロナ禍の影響で生活が一変した中で、いかに楽しく豊かに過ごすか、また社会で起こっている問題をいかに解決することができるかについて向き合うべく、「”今”の生活の中で楽しく・役に立つアプリ」をテーマに設定。
4月~7月の4カ月間の授業を通して、UI/UXデザインの基礎を学び、サービス企画からスマホアプリのデザインに落とし込むまでのプロセスを体験した。
8月17日の研究発表会は、学生全員が作品成果のプレゼンテーションを行い、学生一人ひとりにフィードバックする形式で実施。
特設サイトでは、こうした取り組みのテーマや背景、そして研究発表会で発表された多摩美大の学生による作品の一例をまとめて紹介している。
UI/UXデザインは、ユーザーインターフェイスデザイン、ユーザーエクスペリエンスデザインの略語。ここではwebサイトやアプリなどで、利用者が分かりやすく快適に使うためのデザイン、またそれらに触れて得られる体験や経験をデザインすることを示す。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)