2020年9月24日
中央大、学習講座「憲法入門~日常生活の視点から考える~」オンライン開講
中央大学は、「憲法入門~日常生活の視点から考える~」と題した、誰でも受講できる学習講座を、10月23日~11月20日の期間、オンラインで3回開講する。
この講座は、社会に広く開かれた講座「中央大学クレセント・アカデミー」(生涯学習講座)の一環として実施するもの。
同アカデミーは、既に4半世紀を越える歴史があり、地域住民をはじめ、ビジネスパーソン、同大の在学生・卒業生など、幅広い層と世代が受講している。
今回の「憲法入門」講座では、日本国憲法に関する裁判例や事件を取り上げながら、憲法とは何か、国民は何を考え、どう行動すべきなのかを学ぶ。
憲法についての基礎知識がない人でも、日常生活の視点から分かりやすく憲法について学習できる。
開講概要
開講日時:10月23 日(金)、11月6日(金)、11月20日(金)各13:20~14:50
開催方法:オンライン(オンライン会議システム Cisco「Webex meetings」を使用)
講師:中央大学法学部・橋本基弘教授
受講料:9300 円(税込)
定員:40人名程度(事前申込み制)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.263 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(後編)を公開(2021年3月3日)
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)