- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学習支援SaaS「Monoxer」、4.4億円の資金調達を実施
2020年10月6日
学習支援SaaS「Monoxer」、4.4億円の資金調達を実施
学習支援SaaS「Monoxer」を提供するモノグサは5日、WiL Fund II, L.P.、及び既存株主であるUB VENTURESを引受先とする総額4.4億円の第三者割当増資を実施したと発表した。
同社は「学習者の学習成果を第一」に、教育業界のデジタルトランスフォーメーションを推進していくべく、この度、資金調達を実施。
新型コロナウイルスの感染拡大以降、学校・塾に限らず教育領域全般で、オンライン・デジタル化の必要性が急激に高まった。そのため、多くの教育機関がZOOM等を活用したオンライン授業に取り組んだ。
一方で、授業以外の学習プロセスは依然としてデジタル化が進んでおらず、すでに学習者の成績向上や指導に影響が出てきている状態。
同社は創業以来、「記憶を日常に。」というビジョンの実現に向けて、学習者と教員の双方にとって、ストレスなく利用でき、確実に学習成果が出るサービスの開発を進めてきたという。
それゆえ、Monoxerには「問題の自動生成」、「学習の個別最適化」、「定着度の可視化」といった、他にはない特徴を持っており、学習プロセス全体をデジタル化できるサービスに成長。
実際に、Monoxerを導入している教育機関は、4月以降、前年同月比で10倍以上に拡大しているが、まだ一部の先進的な取り組みをしている人にしか提供できていない。
今回の資金調達によって、Monoxerのプロダクト・サービスの強化を進め、教育業界のデジタルトランスフォーメーションを推進していくという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)