- トップ
- 企業・教材・サービス
- 算数eラーニング「Surala Ninja!」、スリランカの「子供の村」全体へ本格導入
2020年10月29日
算数eラーニング「Surala Ninja!」、スリランカの「子供の村」全体へ本格導入
すららネットは28日、同社の海外小学生向け算数eラーニング教材「Surala Ninja!」を、コロナ休校が続くスリランカのインターナショナルNGO「SOS子供の村」(SOS)全体へ本格導入すると発表した。
同社は、以前からSOSの児童に「Surala Ninja!」を提供していたが、今回、同社の現地パートナー「Next Learners (Pvt) Ltd.」がSOSスタッフと連携し、11月からSOSの全ヴィレッジ6か所で、児童270人への学習支援を実施することにした。
スリランカは、3月13日以降、学校が全国一斉休校となり、長期間にわたり休校措置が継続。再開の見通しも立っていない。
同社は、4月以降「Surala Ninja!」での自宅学習サービスを開始し、スリランカの学校や学習塾と連携して、8月末までに累計1000人以上の生徒に自宅でのオンライン学習を提供。
SOSでも、6月以降トライアルとして5か所のヴィレッジで230人の児童を対象に実施した「Surala Ninja!」の無償提供を経て、9月から正式に「Surala Ninja!」を導入。
さらに、新たにジャフナ(スリランカ最北端の大都市)にあるヴィレッジでのトライアルも開始し、11月から正式導入する。この導入開始で、SOSへの提供はスリランカにある全ヴィレッジに及び、合計270人もの児童が学習することになる。
ジャフナはタミル人が多い地域で公用語はタミル語なため、シンハラ語版「Surala Ninja!」を提供してきた他の地域とは異なり、初めて英語版を提供。「Surala Ninja!」の北部地域への導入も初めてとなる。
内戦の影響で、今でもタミル人の多いスリランカ北部の地域は経済格差、教育格差が深刻な場合が多く、今回の導入を機に、タミル人地域への導入が拡大することが期待されている。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)