2020年11月2日
青山学院大、プログラミングコンテスト「さがみはらエコ・プロちゃれんじ」企画運営
青山学院大学社会情報学部は10月29日、相模原市内在住・在学の小・中学生を対象としたプログラミングコンテスト「さがみはらエコ・プロちゃれんじ」を企画・運営すると発表した。
「さがみはらエコ・プロちゃれんじ」は、コロナ禍における新しい生活様式に対応した新たな環境教育の手法として、全国でも先進的な取り組みを行っている相模原市のプログラミング教育を活用して実施する、環境をテーマとしたプログラミングコンテスト。持続可能な(SDGs)社会、未来の環境を担う小・中学生世代に、応募作品を作る過程で自分や周囲の行動を変える機会を持ってもらうことを期待し、地元企業であるノジマ他、多数の企業、産官学が連携する。
さがみはらエコ・プロちゃれんじ概要
募集期間:2021年1月17日(日)まで
最終審査会&表彰式:2021年2月下旬(オンラインで実施予定)
対象者:相模原市内在住・在学の小・中学生
主な内容:
プログラミング言語「スクラッチ」を用いた、環境をテーマとした作品を募集。
※プログラム作品の形式は問わない。(アニメーション、ゲーム、クイズ、マイクロビットなどの外部機器との連携、環境問題の解決に向けた作品など)
その他:
審査委員会で選定された優秀作品については、表彰状と副賞を授与。
コンテストへの応募促進のため、環境及びプログラミングに関する学習支援の機会を提供。
詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.263 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(後編)を公開(2021年3月3日)
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)