2020年11月4日
教育イベント「未来の先生フォーラム2020」、当日のタイムテーブルを公開
未来の先生フォーラム(旧・未来の先生展)2020実行委員会は、多領域・他分野横断型の学びの実現を目的に、22・23日の2日間オンライン開催する「未来の先生フォーラム2020」のプログラムとタイムテーブルを、2日に特設サイトで公開した。
このフォーラムは、社会の動向を理解し、自ら学び、専門性を向上させたいと願う教師たちをはじめ、教育業界の関係者が来場し、相互に学び合う日本最大級の教育イベント。2017年に初めて開催し、過去3回で1万人以上が参加している。
今年は、コロナ時代の教育実践と教科指導・働き方改革・EdTech・教育ICT・探究学習・フリースクールやオルタナティブスクールなど、気づきやセレンディピティあふれる多岐にわたる103プログラムを実施予定。
また、同フォーラムの開催を記念して、22日14:15~15:45、「before・with・afterコロナの学校教育」をテ-マに、横浜創英中学・高校の工藤勇一校長と、立命館アジア太平洋大学の出口治明学長による対談が行われる。
プログラムは、教師の働き方を考え直す、探求学習のつくり方、これからのグローバル教育のあり方を探究、世界と共に学ぶ「混ぜる教育」とその後、ICT×Creative -GIGAスクール時代のテクノロジー活用、ICTで社会とつながる、高校生・大学生が「やりたいことを見つける」ためには、など多数が予定されている。
開催概要
開催日時:11月22日(日)、23日(月)いずれも10:00~17:00(開場9:45)
開催方法:オンライン
参加&来場者:日本全国の教員及び教育関係者そして教育に関心のある一般
参加費:前売券 1500円/当日券 2500円
プログラム&タイムテーブル詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)