- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ 、「知っておくべき印鑑の知識(英語版)」eラーニングコース新発売
2020年11月12日
シュビキ 、「知っておくべき印鑑の知識(英語版)」eラーニングコース新発売
シュビキは10日、英語版eラーニングコース「知っておくべき印鑑の知識」を発売した。
「脱ハンコ」が、賛否両論を引き起こしている。その是非はさておき、日本における認証の慣行や仕組みを見直す良い機会だという。
とはいえ、日常、特にビジネス現場から「判」がすぐに一掃されることは、事実上考え難く、少なくとも当面は、業務に押印が不要になることは期待できない。
一方、押印の文化がない国・地域から日本に来て働いているビジネスパーソンには、そもそも「ハンコ」の意味や効力が理解されていないケースは多々ある。今後、労働力もグローバル化する中で、これは大きなリスクの一つ。
同作は、こうした問題への解決策の一つとして開発されたもので、外国人ビジネスパーソン向けに、判の種類や意味、押印の法的な効力などを、英語で分かりやすく解説。
日本語版と併せ、単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のライン
アップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)
の契約コースに盛り込むことも可能。
対応言語は、日本語(発売中)、英語。対応デバイスは、PC、タブレット、スマートフォン。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)