- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、海外小学生向け算数「Surala Ninja!」ミャンマーでプロジェクト開始
2020年11月24日
すららネット、海外小学生向け算数「Surala Ninja!」ミャンマーでプロジェクト開始
すららネットは20日、海外小学生向け算数eラーニング「Surala Ninja!」の海外展開事業として、ミャンマーにおける遠隔教育プロジェクトを開始すると発表した。
双日が経済産業省から受託した分散型スマートインフラ導入に向けた調査事業において、ミャンマーで実施するデジタル教育に関するパイロット活動に参加する。
Surala Ninja!は、インタラクティブなアニメーションを通じて加減乗除の四則計算を楽しく学べるeラーニングシステム。現在、スリランカ向けのシンハラ語版、インドネシア向けのインドネシア語版、主にインドやフィリピンで活用されている英語版がある。
このたびの双日のプロジェクトでは、ミャンマーの無電化/弱電化地域を対象とし、通信タワーの電源を活用した分散型スマートインフラ導入の可能性を調査する。対象地域へ通信と電力を供給するとともに、遠隔教育や遠隔医療の導入、生鮮食品販売や養鶏などの新規中小ビジネスの創出、電子決済システムを含むフィンテックの導入など、生活の質を大幅に向上させるスマートコミュニティ形成に必要なソリューションの実証を目指す。
Surala Ninja!を活用したデジタル授業についても、その一端を担う活動となり、自立学習型eラーニング教材Surala Ninja!を活用した児童の数学力向上を目指すとしている。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)