- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、「Surala Ninja!」をインドネシア最大の私学グループが導入
2019年8月5日
すららネット、「Surala Ninja!」をインドネシア最大の私学グループが導入
すららネットは2日、同社の海外小学生向け算数 e-ラーニングシステム「Surala Ninja!」のインドネシア語版が、インドネシア最大の私学グループ「ムハマディア」の小学校に採用されたと発表した。
導入したのは、インドネシア・バンドンにある小学校「SD Muhammadiyah 7(ムハマディア7)」で、5日から小学1年生177人が「Surala Class」の受講を開始。
「Surala Ninja!」は、「すらら」の海外版として小学生向けに開発。インタラクティブなアニメーションを通じて、加減乗除の四則計算が学べる。
現在、インドネシア向けのインドネシア語版、スリランカ向けのシンハラ語版、また、主にインドで活用されている英語版がある。
「ムハマディア7」は教育、文化、医療、福祉などの分野で近代化を目指す活動を実施している「ムハマディア」が擁する学校の1つ。
「ムハマディア」は、1912年に設立されたイスラム社会団体で、幼稚園から高等教育まで、インドネシア最大の私学組織を有している。また、全国で病院や児童養護施設の経営、婦人・青少年の組織化などの社会活動も行っている。
今回の「Surala Ninja!」の導入は、カリキュラム強化というニーズに合致すること、また、日本のIT教育や日本式マナーが学べることが理由だという。
「ムハマディア7」の「Surala Class」の対象となる小学生は1100人にのぼり、来年度からは2~6年生への導入も見据え授業を進めていく。
同社は、インドネシアでは、JICAプロジェクトとして、2015年から現地のインドネシア教育大学「Universitas Pendidikan Indonesia」と連携して事業をスタート。現在、バンドンで私立学校、インターナショナルスクールの8校が「Surala Ninja!」を授業で活用している。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)