- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本経済新聞社、ユーザーへのお薦め記事をAIが提案 電子版に新機能を追加
2020年11月26日
日本経済新聞社、ユーザーへのお薦め記事をAIが提案 電子版に新機能を追加
日本経済新聞社は25日、日経電子版に新たに「AI推薦」サービスを導入したと発表した。
日経電子版は経済・ビジネスを中心とした1日約1000本の記事を配信しており、その中から世界を動かす重要記事を専門の編集者が選び出し、電子版トップページに掲載している。
新サービスでは、ユーザーが過去に読んだ記事の傾向をAIが学び、一人ひとりの関心に沿ったコンテンツを選び出して自動表示する。
パソコンでは電子版のトップページに特設コーナーを設け、推薦記事のリストを提案する。スマートフォン上で動く電子版アプリには、推薦記事が表示されるタブを作成する。電子版トップ画面と合わせて利用することで、幅広い情報をより深く理解する助けとなる。
AI推薦機能は、日経電子版会員(有料会員および無料会員)向けの限定機能となっている。現在、12月2日までの期間限定で新機能を体験できる「日経電子版アプリ2カ月無料キャンペーン」を実施している。
関連URL
最新ニュース
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)
- 総務省、NICT主催の「多言語音声翻訳コンテスト」審査会をオンラインで開催(2021年1月18日)