- トップ
- 企業・教材・サービス
- Study Valley、「STEAMライブラリー」のティザーサイトをローンチ
2020年11月27日
Study Valley、「STEAMライブラリー」のティザーサイトをローンチ
Study Valleyは26日、経済産業省「未来の教室」の「STEAMライブラリー」事業のシステム構築事業者として、ティザーサイトを作成しローンチしたと発表した。
同サイトへのアクセスはローンチから約半月で2000件、最新情報配信希望者は100人を突破。来年度のモデル校・モデル教師の応募もサイト内で受付けており、最先端の教育を自分達の力で広めていきたいという教師たちから、多くの問合わせが寄せられているという。
また同社は、「AWS Edstart」に日本で2社目に採択された。「AWS Edstart」は、EdTech(教育×テクノロジー)に関するAWSのスタートアップアクセラレーターで、無資本金融のサポートや技術トレーニング、グローバルコミュニティーへのアクセスなど様々なサポートを受けることができるようになり、AWSを基盤として企業の成長を加速させることができる支援プログラム。
同社は、来春の「STEAMライブラリー」本格始動に向け、システム構築事業者として、本番サイトの構築、随時ティザーサイトの更新や最新情報の配信を行うなどして、最新のSTEAM教育を届けていく方針。
「STEAMライブラリー」は、学びのSTEAM化の実現に向け、学習者がそれぞれの興味・関心に合わせて学習していくために必要となる情報を検索・学習することができるプラットフォーム。
探究・プロジェクト学習(PBL)がベースとなり、元となる様々なテーマの教材コンテンツ、探究を進める上で必要な研究結果や議論などの情報、必要な教科学習へと導くガイダンス、探究方法を学習するためのプログラムなどをオンライン上に掲載、配信する。
2022年度から実施される理数探究や総合的な探究の時間などで、全国の教師や生徒に活用されることを視野に入れ、来春から公開。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)