- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「英語×ボイトレ」の言語学習アプリ「英音学」、iOS版を先行リリース
2020年11月5日
「英語×ボイトレ」の言語学習アプリ「英音学」、iOS版を先行リリース
DEFアニバーサリーは4日、「教育」×「音楽」×「エンターテイメント」から生まれた言語学習アプリ「英音学」のiOS版を先行リリースしたと発表した。
「英音学」は、教育事業に38年間打ち込んできた「東進」の英語教育と、創立3年で入会者数1000人を突破したミュージックスクール「ナユタス」の音楽教育のノウハウにエンターテイメント要素をミックスした英語学習アプリ。タレント田村淳氏も同社取締役としてプロジェクトに参加している。
同アプリは、特許を取得した独自の発音矯正システムで、単語も英文も発音が上達する。また、英語を学ぶために制作されたオリジナルソングで、歌いながら学べる。
学習方法は、現役のアーティストが同アプリのためだけに制作したPOPな曲に沿って進めていく。歌詞も英語を学ぶために英語学習のスペシャリストが作詞しており、歌いながら学べる新しい体験ができる。
独自の音声の配置により、聞くだけの教材や文字ベースの教材と違い、意味を理解しながらの効果的な「ながら学習」を実現できる。
また、予備校級の基礎英文法の授業がまるごと入っている独自の学習システムで、「話す・聞く・読む・単語・文法」の5つの力が総合的に身に付く。
アプリには、天然キャラの「ぽけらいおん」と、しっかり者の「りっすん」の2匹のキャラクターが登場。英音学の学習の仕方などを、丁寧に案内してくれる。
料金は、初回2週間はすべて無料で、それ以降は学習スタイルによって「月額2300円(税込)」や「年額1万9800円(税込)」などが選べる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)