- トップ
- 企業・教材・サービス
- ナスピア、AI使用した記述式答案採点システム「採点師匠」の提供を開始
2020年12月2日
ナスピア、AI使用した記述式答案採点システム「採点師匠」の提供を開始
成学社の子会社「ナスピア」は1日、AI技術を使用した記述式答案採点システム「採点師匠(さいてんししょう)」を開発しリリースした。
文部科学省の定義した新たな学力観で『「知識・技能」に加え、「思考力・判断力・表現力」を問う』問題として、記述式問題が大学・高校入試でも増加傾向にあるが、記述式問題は生徒にとっては自己採点が難しく、教員にとっては採点・添削に時間と手間がかかるという課題があった。
「採点師匠」は、生徒の演習回数を増やすことができ、ローコストかつ採点者によるブレのない正確な評価を行い、即時に正誤判定を返すことができる。
大学などで導入している「BASIC.StudyCamp」に搭載され、1日から運用を開始。「BASIC.StudyCamp」は、大学・就活・社会人生活で必須となるスタディスキルを、毎日 15~20分のトレーニングで身につける、大学の入学前・初年次教育、企業の入社前研修用のeラーニング教材。
また、「採点師匠」は、2021年度から成学社が運営する学習塾「個別指導学院フリーステップ」、「開成教育セミナー」でも導入し授業や家庭学習で活用する。
「採点師匠」概要
提供開始日:12月1日(火)
利用費用:個別見積
詳細
関連URL
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)