- トップ
- 企業・教材・サービス
- アスク、教育機関向けディープラーニング推奨ワークステーションを発売
2020年12月9日
アスク、教育機関向けディープラーニング推奨ワークステーションを発売
アスクは8日、同社が扱うプロフェッショナル用グラフィックボードを組み込んだワークステーションを、ディープラーニング向けの推奨アカデミックモデルとして販売開始すると発表した。
「ディープラーニングを始めたいけど、何を用意すれば良いのか分からない」という要望に向け、最初につまずき易い環境構築の部分もスムーズに導入することができるという。NVIDIA推奨のNGCによるフレームワークの利用は、Linux上のコンテナ仮想環境で実現されるが、このコンテナ環境Dockerと、ディープラーニング向けの各種フレームワークをパッケージングされた状態で出荷する。また、GPUユニットの増設オプションに加え、各種センドバック保証やオンサイト保守も用意する。
製品仕様
CPU: Core i9-10940X(14コア/28スレッド)
GPU: Quadro RTX 8000/5000(1台または2台)
メモリ: 64GB DDR4
SSD: 1TB M.2 NVMe SSD
HDD: SATA 4TB
電源: 1500W PLATINUM
OS: Ubuntu 18.04 LTS/20.04 LTS(Windows 10、Red Hat、他Linux OSの場合は別途相談)
フレームワーク: NGCからインストール済み
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)