2020年12月10日
OCHABI、オンラインで学べる本格的アートレッスンの無料体験を実施
OCHABI Instituteは9日、2021年1月開講予定のオンライン「おとなのアート探求クラス」に向けて、12月に無料体験を実施すると発表した。各時代のアートの役割や表現に触れながら、3万年のアートヒストリーをわずか60分で駆け抜ける。
同社は「描くことはチカラ」をモットーに、クリエイティブ教育研究機関としてデザイン・アート方面に人材を多数輩出し、今年で創立65年を迎えた。同社ではデザイン・アートの基本であるデッサンを中心に、観察力・思考力・伝達力を、子どもから大人までジムに通う手軽さで楽しく身につけることができる。
オンライン「おとなのアート探求クラス」とは、毎回美術史や作家のアレコレに触れながら、ほんの少し自分でも描いてみるという1回90分で月2回のオンラインクラス。美術館に足を運ぶのが楽しくなったり、普段目にするデザインがより面白く感じられたり、アートやデザインを身近に捉えるきっかけになればという思いから開講に至った。講座のポイントは「実際に手を動かしてみること」。知識だけではなく、自分でも手を動かすことによって作品の観方や感じ方をより深めることができるようになる。
無料体験概要
開催日時:12月12日10時30分から11時30分
12月26日10時30分から11時30分
対象:中学生以上が対象
開催方法:Zoomを使用したオンライン
※各回内容は同じ。どちらか1つの日程を選んで参加する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)