- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日立ソリューションズ×慶應義塾大、従業員エンゲージメント向上で実証実験を開始
2020年12月11日
日立ソリューションズ×慶應義塾大、従業員エンゲージメント向上で実証実験を開始
日立ソリューションズは、慶應義塾大学総合政策学部の島津明人教授とともに、従業員エンゲージメント向上の効果検証を目的とした実証実験を1月18日から3カ月間実施する。
従業員エンゲージメント向上施策において、従来、集合型研修で実施されてきた「ジョブ・クラフティング」および「支え合う職場づくり」の研修プログラムを、ITを活用した自己学習・改善プログラムとして開発し、効果が実証されている集合型研修と同様の効果があることを実証する。
島津教授は活力・熱意・没頭の3要素から構成されるワーク・エンゲージメントの重要性を提唱し、個人と組織のワーク・エンゲージメントを高める独自の集合型研修プログラムを実施して、退職率の低下や業績の向上、メンタルヘルス改善に効果のあることを実証してきた。
一方、日立ソリューションズは、大企業を中心に人事・給与・就業管理・人財開発などの人事・労政業務を、トータルに最新ITで支援するソリューション「リシテア」を提供している。
このたびの実証実験では、非対面・非接触を前提とするニューノーマルへの対応や研修コストの低減を目的に、従来の集合型研修プログラムのノウハウを生かし、ITを活用した自己学習・改善プログラムを開発。リテシアを導入する一部の企業を対象に、従業員のセルフマネジメントによって従業員エンゲージメントを高める効果を検証し、今回の結果をもとに、人事総合ソリューション「リシテア」の新サービスを来春移行に提供していく。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)