- トップ
- STEM・プログラミング
- COMPUS、学生のためのプログラミング質問コミュニティ「COMPUS PORT」サービス開始
2021年1月21日
COMPUS、学生のためのプログラミング質問コミュニティ「COMPUS PORT」サービス開始
COMPUSは19日、プログラミング初学者の学生に向けて、開発を進めるにあたって生じた疑問を質問できるコミュニティ「COMPUS PORT」の提供を開始すると発表した。
同サービスは、プログラミングを独学で学んでいる学生に、月額500円(税別)で HTML・CSS・JavaScriptの「わからないを解決」できる環境をオンライン上で提供し、開発を後押しするサービス。19日から1期生として、5人のコミュニティメンバーを募集する。
同社は、地方学生のための長期インターン求人サイト「COMPUS」を運営。サービス開始当初から、学生エンジニアが主体となり開発をおこなってきたという
COMPUSを運営していく中で、実践的なスキルを持った学生が不足していることを実感。また、未経験から学び始める学生も多い一方で、概念や構文を学習するだけでは実際の開発まで可能なスキルを身に着けることが難しい現状も。
そこで、COMPUSの開発をしている学生エンジニアが、独学でプログラミングを学んでいる学生の「開発」を支えるために、疑問を解決するコミュニティを運営できるのではないかと考えたという。
「COMPUS PORT」の具体的なサービス内容は、①フィードバック_質問受け付け/課題の評価、②インプット_情報の提供、③アウトプット_課題の設定。
コミュニティメンバーの申し込み方法は、下記申込フォームからの申し込みで、応募が完了する。選考結果は合否を問わず2月初旬に、応募したメールアドレスに連絡する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)