- トップ
- STEM・プログラミング
- COMPUS、学生のためのプログラミング質問コミュニティ「COMPUS PORT」サービス開始
2021年1月21日
COMPUS、学生のためのプログラミング質問コミュニティ「COMPUS PORT」サービス開始
COMPUSは19日、プログラミング初学者の学生に向けて、開発を進めるにあたって生じた疑問を質問できるコミュニティ「COMPUS PORT」の提供を開始すると発表した。
同サービスは、プログラミングを独学で学んでいる学生に、月額500円(税別)で HTML・CSS・JavaScriptの「わからないを解決」できる環境をオンライン上で提供し、開発を後押しするサービス。19日から1期生として、5人のコミュニティメンバーを募集する。
同社は、地方学生のための長期インターン求人サイト「COMPUS」を運営。サービス開始当初から、学生エンジニアが主体となり開発をおこなってきたという
COMPUSを運営していく中で、実践的なスキルを持った学生が不足していることを実感。また、未経験から学び始める学生も多い一方で、概念や構文を学習するだけでは実際の開発まで可能なスキルを身に着けることが難しい現状も。
そこで、COMPUSの開発をしている学生エンジニアが、独学でプログラミングを学んでいる学生の「開発」を支えるために、疑問を解決するコミュニティを運営できるのではないかと考えたという。
「COMPUS PORT」の具体的なサービス内容は、①フィードバック_質問受け付け/課題の評価、②インプット_情報の提供、③アウトプット_課題の設定。
コミュニティメンバーの申し込み方法は、下記申込フォームからの申し込みで、応募が完了する。選考結果は合否を問わず2月初旬に、応募したメールアドレスに連絡する。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)