- トップ
- STEM・プログラミング
- ソニー・グローバルエデュケーショ、自治体向け「KOOV Caravan特設サイト」をオープン
2021年2月4日
ソニー・グローバルエデュケーショ、自治体向け「KOOV Caravan特設サイト」をオープン
新型コロナの影響を受けている子どもや学校などにロボット・プログラミング教材「KOOV」の寄贈などをしているソニー・グローバルエデュケーションは、支援の一環として、各地域の事例を共有・発信するために、自治体向けに「KOOV Caravan特設サイト」を2日にオープンした。
KOOV Caravan(キャラバン)は、同社が、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を全国の教育機関に寄贈し、プログラミングやSTEAM教育の支援を行う活動。
KOOVが、各地域の共有物として回遊し、地域で様々な授業を計画・実践。また、教育関係者間のコミュニケーションを促進することで、地域の、地域による、地域のための持続可能なSTEAM教育の実現を目指す。
同サイトで、各地域の特長を活かした実践事例を公開し、自治体内外での実践事例と知見の共有、発信を行っていく。
KOOV Caravanでは、さらに広域の自治体への無償提供を進め、地域のニーズに即して、地域ならではの特長を活かしたSTEAM教育実践事例の創出に寄与していく。
なお、こうした支援に係る費用は、新型コロナの影響を受けている人のためにソニーが立ち上げた「新型コロナウイルス・ソニーグローバル支援基金」から拠出する。
KOOVは、ブロックで自由な「かたち」を作り、「プログラミング」によって様々な「動き」を与えて、学び、創造力を育成するロボット・プログラミング学習キット。発売以来、様々な教育関係者から評価を受け、多くの学校や塾などで採用されている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)