2021年2月17日
ジェイックと星野リゾート、中退を悩む学生へ応援セミナーを3月9日・10日に開催
ジェイックは、コロナ禍において大学の中退を検討中の学生や中退した学生、および大学関係者を対象に、「中退しないで休学という選択もある!~星野リゾートが考える100年LIFE マルチステージ時代の学び方、働き方~」を3月9日・10日にオンライン開催する。
ジェイックでは、新型コロナウイルスの影響でやむなく中退した大学生、または中退を検討している大学生の進路に関する相談窓口として、昨年5月に「コロナ中退119番」を開設した。一方、星野リゾートでは、多様なバックグラウンドを持ったスタッフが活躍しており、社内ビジネススクールの「麓村塾」や「学習休職制度」が運営されている。
セミナーでは、星野リゾートの人事担当者を招き、スタッフの多様性を重視する星野リゾートの考えや、働きながら、または働いた後に復学できるキャリアの提案について聞くほか、ジェイックの中退者専門就職支援サービス「セカンドカレッジ」責任者から、中退者のキャリアの考え方やサービスの支援内容について説明する。
中退を迷っている学生や休学中の学生、また、やむなく中退した学生に対し、就業機会や大学への復学・再入学が可能な働き方などを紹介することで、将来を前向きに考える機会を提供する。
開催概要
学生向け、大学関係者向けを別日程で開催する。
■学生向け
3月9日(火)15:00~16:00にZoomによって開催。参加は無料。
申込
■大学向け
3月10日(水)15:00~16:00にZoomによって開催。参加は無料。対象は大学の学生課やキャリア課の職員など。
申込
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)