- トップ
- 企業・教材・サービス
- キカガク、『メディカルAI専門コース』全編無料提供及び資格試験の提供開始
2021年3月8日
キカガク、『メディカルAI専門コース』全編無料提供及び資格試験の提供開始
AI 領域を含めた先端技術に関する教育事業を展開するキカガクは5日、日本メディカル AI 学会監修のもと、医療領域向けにAI を学び始める人を対象に「メディカル AI 専門コース(全編動画付き)」をEラーニングプラットフォームのキカガク上に無料で提供すると発表した。
同コースは、すでに昨年12月にキカガク上でリリースされている「脱ブラックボックスコース」を基礎編とし、その応用編に位置付けられている。両コースに設けられている章末のテストに全て合格すれば、文部科学省後援の日本メディカル AI 学会公認の資格が得られる。認定資格証の発行を希望する場合は、日本メディカルAI学会の会員への登録と、発行費用1万円(税抜)が別途必要。医療関係者を含め、より多くの人に学びの機会を提供すること、そして、COVID-19 パンデミック下において三密を避けることを目的に、新たな試みとして、完全オンラインで受験できる Computer Based Testing (CBT) 方式を採用した。
同コースは、メディカル AI 学会監修のもと、同社がディープラーニングフレームワークを Chainer から PyTorch に変更することも含めた内容の大幅な改修及び、全編に手書きの数学やハンズオン形式のプログラミングでの解説動画を加えたもの。
取り扱う実践的なテーマは、「遺伝子情報の配列解析」「モニタリングデータ(心電図)の異常検知」「MRI 画像のセグメンテーション」「血液の顕微鏡画像から細胞検出」の4つ。この4つに共通する項目として、畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network) があり、最初に画像処理を含めた CNN の基礎についても解説を行う。取り扱うデータの対象は医療系だが、医療関係者だけでなく、画像処理をこれから学びたい人にも有意義な内容になっている。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)